ダッフィー「カラフルハピネス」スペシャルメニュー、スーベニアまとめ

皆さん、こんにちは!

東京ディズニーシーでは、2025年4月8日から、

「ダッフィー&フレンズ20周年カラフルハピネス」

を開催しています。

シーにダッフィーが登場して今年で20年。カラフルハピネスでは、限定グッズやスペシャルなメニュー、スーベニアを販売してお祝い気分を盛り上げています。

今回は、おいしいグッズ「スペシャルメニュー」「フードスーベニア」をまとめた記事を作成しました。合わせて、グッズを手早くそろえる買い方のコツなどもご紹介していきます。

 

ダッフィー カラフルハピネス

 

ダッフィー&フレンズの「カラフルハピネスなおいしいメニュ-」

皆さんも楽しんでくださいね。

 

 

広告

カラフルハピネスのスペシャルメニュー

 

では、このイベント限定のメニューを順番にご紹介していきましょう。

こちらは、ディズニーパークではおなじみのワンハンドスナック「チュロス」です。カラフルハピネス限定バージョンのお味は、「クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)」。

クレームブリュレ(プリンに似た焼き菓子)味のチュロスの中に、ミルクティー味のフィリング(クリーム)が入っています。チュロスの色もダッフィーをイメージして、ちょっと濃いめの茶色ですね。

パッケージはダッフィー&フレンズそれぞれのデザインが7種類。どのキャラのパッケージになるかは、受け取る時のお楽しみです。

2025年1~3月に販売された「ダッフィー&フレンズ ワンダフルキッチン」では、ドリンクを注文するとキャラのイラスト付きのコースターがもらえるサービスがありました。コースターのイラストは4種類あってもらえる絵柄はランダムだったのですが、「ドリンクをまとめて4個買うとコースターが一気に全部揃う」という裏技があったんですよ。

今回のチュロスも、7本まとめて買うと全部のパッケージが揃うかも知れません。

 

 

ダッフィーカラフルハピネス

 

 

次はお食事系のスペシャルメニューです。

画像は「ダッフィーのスペシャルセット(ビーフ)」です。セット価格は2380円、ライスのみ単品は1350円です。ご飯に「シーフードトマトクリーム」がかかった「ダッフィーのスペシャルセット(シーフード)」もあります。価格やセット内容はビーフと同じ。

販売店は「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」(以下、ミゲルと略す)です。現在、ミゲルは「モバイルオーダー」((食事の予約)をしないと入店できなくなっています。ランチタイムはモバイルオーダーが取りにくいですが、ミゲルは予約枠が多いので、少し時間を外せば予約は取りやすいです。

 

スペシャルセットの内容は、以下のようになります。

  • ビーフキーマシチューライス/牛挽肉のシチューかけご飯
  • ポテトとグリンピースのスープ/ポタージュタイプ
  • サラダ
  • ソフトドリンクのチョイス/プラス340円でスペシャルドリンク、プラス440円で生ビールに変更可
  • セット限定のランチョンマット付き/1種類のみ
  • セットのドリンクには限定デザインのコースター付き/4種類からランダム

 

提供機関は2025年4月1日~7月2日までとなっています。7月3日以降のスペシャルセットの内容がどうなるのかは未定ですが、メインの「シチューかけライス」は2024年から定番で販売している商品なので、サイドメニューなどを夏向けに変更するのではと思われます。

それと、このセットのドリンクに付いてくるコースターはここでしか入手出来ないので、結構レアですね。これも、おそらく4セットまとめて注文すると、コースター4種類が一気に揃うと思います。

 

ダッフィーカラフルハピネス スペシャルメニュー

 

他に、メインのメニューをトルティーヤサンドに置き換えた「スペシャルサンドセット」(1980円)も販売しています。

 

カラフルハピネス ダッフィーまん

 

こちらは、ダッフィーの笑顔が可愛い「ダッフィーまん」(キノコクリーム&キャラメルクリーム)です。

顔の部分には豚肉入りのキノコクリーム、耳の部分にはキャラメルクリームが詰まっていて、1個で2度おいしい優れもの。ちょっとお腹が空いた時に手軽に食べられますね。

つぶらな瞳とウィンクしたお顔、どちらになるかはランダムです。

ダッフィーまんそっくりのミニスナックケースも販売されているので、ダッフィーマンと並べて写真を撮るのも面白いですね。(ミニスナックケースについては、後述)

 

他に「スペシャルドリンク(ライチー、マンゴー、乳酸菌飲料)」と言うドリンクメニューが、クックオフ、ミゲルズで4月1日から販売されていたのですが、パーク側の諸事情により、4月8日から販売休止になっています。(休止の理由、再開時期は不明)

このメニューは次の項目でご紹介する「スーベニアタンブラー」購入の対象商品なんですよ。なのに、肝心の対象メニューが販売休止と言うことで、現在、クックオフとミゲルではスペシャルドリンク+スーベニアタンブラーの形で購入することが出来ません。

そのため、お店では「タンブラー購入整理券」を配布して、お店でタンブラーだけでも買えるようにしていましたが、その整理券配布は4月10日以降は行われていないそうです。

この2店で食事をしてタンブラーを買う予定がある人は注意してくださいね。

 

 

 

カラフルハピネスのフードスーベニア

 

続いて「フードスーベニア」をご紹介しましょう。

「フードスーベニア」とは、対象メニューを購入してプラス料金で買える限定グッズのことです。「カラフルハピネス」では限定デザインの様々なグッズが用意されていますよ。

 

ダッフィーカラフルハピネス スーベニア

 

こちらが今回のイベントで販売されているスーベニア類です。ダッフィー&フレンズがシャボン玉と戯れる様子が、優しいパステルカラーで描かれています。

 

スーベニアの種類や購入出来る店を一覧にまとめてみました。

 

<店名省略 クックオフ/ケープコッド・クックオフ、デリ/ニューヨーク・デリ、ミゲル/ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ>

スーベニアグッズ/セット価格 対象メニュー/メニュー単品の価格 販売店
ポップコーンバケット/2600円 ポップコーンとバケットのセット

シータートル・スーヴェニア前/キャラメル味

アクアトピア前/醤油バター味

アラビアンコースト前/カレー味

スーベニアカップ/1300円 バナナムース&アップルピーチゼリー1300円

クックオフ、ニューヨークデリ、ミゲル

スーベニアプレート/1300円 スペシャルケーキ(ピーチ) クックオフ、ニューヨークデリ、ミゲル
スーベニアランチケース(ランチケース、ランチクロス、ランチバンド)/各店のセットメニュー+1700円

クックオフ/ファーストプライズセット/1490円

デリ/デニッシュサンド1630円、ルーベンホットサンド/1720円

ミゲル/ダッフィーのスペシャルセット/2380円、スペシャルサンドセット/1980円

クックオフ、デリ、ミゲル
スーベニアお手拭きキャリー/対象メニュー+1300円

チュロス/600円

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

トロピック・アルズ

スーベニアタンブラー/対象メニュー+1500円

ポルトフィーノ/アイスレモンコーヒー/700円

ホライズンベイ/スパークリングディー/700円

カスバ/スペシャルラッシー/700円

カフェ・ポルトフィーノ

ホライズンベイ・レストラン(PS対象)

カスバ・フードコート

注)クックオフ、ミゲルでは当面販売なし

カラフルチョコレート、ミニスナックケース付き/1300円

カラフルグミ、ミニスナックケース付き/1300円

スナックのみの単品売りはなし

ケースのデザインはチョコ、グミどちらも同じ

カラフルチョコ/クックオフ、ミゲル

カラフルグミ/ザンビーニ・リストランテ、デリ

 

一覧から、すべてのフードスーベニアを1つの店でまとめて揃えるのは無理なのが分かりますね。

例えば、ランチケースが一番安く買えるのはクックオフですが、タンブラーは現在、販売を休止しています。

タンブラーが買える店は3店ありますが、ホライズンベイ・レストランはPS(プライオリティーシーティング)対象で、まずPSを取らないと入店できません。

ミニスナックケースを販売しているのはどちらもカウンターサービスの店で、ミゲルやザンビーニはモバイルオーダーが必要な店です。

と言うことで、まず、欲しいフードスーベニアをリストアップ→それが買える店を確認→できるだけまとめて買える店をはしごするといった計画を立てるのがおすすめです。

なお、フードスーベニアは、1会計で1人1個までと言う個数制限が付いています。家族や友人から、「お土産でスーベニアを買ってきて~」というお願いは受け付けない方が良さそうですね。

 

 

スーベニアには、なぜ厳しい個数制限が付いているの?

 

まず「スーベニア」とは、英語で「記念品」と言う意味です。ディズニーにおける「スーベニア」は、「パークでの食事の思い出として持ち帰れる記念品」という扱いになっています。

なので、スーベニアの単品販売はありません。対象メニューを購入して初めて、スーベニアを購入する権利が発生するという感じですね。

ディズニーアプリのオンラインショッピングのサイトでは、検索でスーベニアが出てきますが、「パーク在庫○ オンライン在庫×」という表示になっています。パークのお店ではスーベニアを販売していて、パークに入園しているのに、どうしてスーベニア単品は買えないの?と思う方もいますよね。これは、オンラインショッピングではスーベニア対象メニュー自体が購入出来ないため、スーベニアを売ることが出来ないと言う理由からです。

 

ところで、パークでのスーベニアの販売がいつからこの形式になったか、ご存じですか? それはパークで起きたある「事件」がきっかけなのです。

その「事件」が起きたのは、2014年9月。

当時のハロウィーンイベントは、9月8日開始~10月31日終了と言うのが基本でした。

2014年は、ダッフィー&フレンズの3匹目の仲間「ジェラトーニ」がデビューした年です。当時は「猫ブーム」が起こっていて、ディズニー好きで猫も好きなファンの間で、ジェラトーニは一気に人気キャラになりました。

2014年のハロウィーン期間のダッフィーの限定グッズは、初めてダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニの3匹が登場したデザインになり、ジェラトーニ人気も加わってスーベニア類も飛ぶように売れていました。

 

 

ダッフィーハロウィーン2014
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

左から、2014年のハロウィーン限定のスーベニアカップ、プレート、ランチバッグ。マスカレード(仮面舞踏会)風のデザインやカラーと3匹の様子がとてもかわいらしいですね。

当時はスーベニア対象メニューでスーベニア購入の個数制限はありませんでした。。普段使い用にカップやプレートの数が欲しい人は、スーベニアデザートを1個買うだけで、欲しい数のスーベニアを買うことが出来たのです。

それまではこの販売方式で特に問題は起きなかったのですが、ジェラトーニがデザインされたスーベニアの人気は凄まじく、シーへ出かける人へハロウィーンのスーベニアのお使いを頼む人が激増、中でも「ランチケース」は大人気で、1人で5個、10個と買い求める人が続出したとか。

当時、クックオフにいたキャストさんも「ジェラトーニのランチケース、可愛いですよね。私も先日、友達に頼まれてランチケースを5個まとめ買いしたんですよ。」とおっしゃってましたっけ。

そんなこんなで、ダッフィーのランチケースは、なんと9月13日で「完売終了」してしまったのです!? この年のハロウィーンイベントは9月8日開催。当時、ダッフィーのイベント限定グッズは一足早く販売されていて、この年は9月4日が発売初日でした。

つまり、ダッフィーのランチケースは、発売から発売から10日、イベント開始からわずか6日で完売終了してしまったわけです。

 

9月、10月の連休にディズニーに出かけて、ダッフィーのハロウィーングッズを買うのを楽しみしていたゲストにしたら、これは「大事件」でした。ディズニー側にはグッズの在庫に関する問い合わせや苦情が殺到、yahoo知恵袋にもダッフィーのグッズに関する質問が多数投稿されていました。

この事態を重く捉えたオリエンタルランドは、2014年11月発売の「ダッフィーのクリスマス」のスーベニアから、「スーベニアの販売はメニュー1つに対して1個のみ」との制限を設けたのです。

当時からダッフィーグッズの転売が問題になっていたこともあり、オ社のこの電光石火の対応変更に、ファンの間では「一部のマナーの悪いゲストが、オ社を怒らせた。」と言われていました。

 

こういった前例から、今後、スーベニアの購入のルールが緩和されることはないと思われます。

 

いかがでしたか?

では、この記事が皆さんのお出掛けの参考になれば幸いです。

 

広告